2022年09月21日
2022年度、避難訓練【放デイ】
こんにちは
夏休みが終わり事業所の周りの草取りをしていると、蚊が寄ってきて、お腹いっぱい血を吸わせてあげています
(笑)
冗談はさておき、9月1日は防災の日ということで、放デイでも毎年恒例の避難訓練を9月5日㈪~10日㈯まで実施しました。
事前に職員間で打ち合わせをおこない、訓練内容、職員の役割、避難経路の確認をしました。
今年も、火災発生の想定での避難を実施しました。
おーけー1では、小学校の高学年からのお友達が多いため、訓練にも慣れていて、慌てずに避難ができていました。
普段の散歩でよく座り込んでしまうお友達が、ふざけずに行動することができました。
【おーけー1:南中学校までの避難時間は平均、徒歩で約6分でした。】



おーけー2では、低学年のお友達が多く、避難場所までの距離が遠いため、車での避難を行いました。
週2、3回の利用をしているお友達は何度もやることで、スムーズに避難ができるようになっていました。
【おーけー2:南中学校までの避難時間は平均、車で約5分でした。】



年に一度の訓練ですが、繰り返し実施することで、咄嗟の判断ができるよう、これからも訓練を続けていきます。

夏休みが終わり事業所の周りの草取りをしていると、蚊が寄ってきて、お腹いっぱい血を吸わせてあげています

冗談はさておき、9月1日は防災の日ということで、放デイでも毎年恒例の避難訓練を9月5日㈪~10日㈯まで実施しました。
事前に職員間で打ち合わせをおこない、訓練内容、職員の役割、避難経路の確認をしました。
今年も、火災発生の想定での避難を実施しました。
おーけー1では、小学校の高学年からのお友達が多いため、訓練にも慣れていて、慌てずに避難ができていました。
普段の散歩でよく座り込んでしまうお友達が、ふざけずに行動することができました。
【おーけー1:南中学校までの避難時間は平均、徒歩で約6分でした。】
おーけー2では、低学年のお友達が多く、避難場所までの距離が遠いため、車での避難を行いました。
週2、3回の利用をしているお友達は何度もやることで、スムーズに避難ができるようになっていました。
【おーけー2:南中学校までの避難時間は平均、車で約5分でした。】
年に一度の訓練ですが、繰り返し実施することで、咄嗟の判断ができるよう、これからも訓練を続けていきます。
Posted by OK at 20:09│Comments(0)