2021年09月30日
避難訓練【放デイ】
9月1日が防災の日ということもあり、おーけーさぽーと放デイでも9月13日(月)~18日(土)まで、利用者さんの状態や天候等を考慮しながら、安全に避難訓練を行いました
今年からは事前に利用者さんに避難訓練をすることを伝えてから避難を行いました
おーけー1では、
職員が「火事だー!逃げろー!」と言うと、事前に訓練することを伝えていても、ビックリして靴を履いて逃げる準備に戸惑う利用者さんもいましたが、多くの利用者さんはスムーズに避難をすることができました。
(南部中学校までの平均避難時間:徒歩4分30秒)


おーけー2では、
低学年の利用者さんも多いため、まだ訓練に慣れていなくて、バタバタしたり不穏になり動けない利用者さんもいて、時間はかかりましたが、安全に外へ出れることができました。徒歩に加え、車での避難も行いました。
(南部中学校までの平均避難時間:車と徒歩で全員到着8分30秒)


避難途中では、前に歩いている利用者さんを押さずに、走らずに、静かに、安全に避難することができました
職員も訓練を通し、普段からの連携や繰り返しの訓練が大切だと改めて実感しました。
避難の本番が来ないことを祈るばかりですが、より早く準備や事前の備えをできるといいですね

今年からは事前に利用者さんに避難訓練をすることを伝えてから避難を行いました

おーけー1では、
職員が「火事だー!逃げろー!」と言うと、事前に訓練することを伝えていても、ビックリして靴を履いて逃げる準備に戸惑う利用者さんもいましたが、多くの利用者さんはスムーズに避難をすることができました。
(南部中学校までの平均避難時間:徒歩4分30秒)

おーけー2では、
低学年の利用者さんも多いため、まだ訓練に慣れていなくて、バタバタしたり不穏になり動けない利用者さんもいて、時間はかかりましたが、安全に外へ出れることができました。徒歩に加え、車での避難も行いました。
(南部中学校までの平均避難時間:車と徒歩で全員到着8分30秒)
避難途中では、前に歩いている利用者さんを押さずに、走らずに、静かに、安全に避難することができました

職員も訓練を通し、普段からの連携や繰り返しの訓練が大切だと改めて実感しました。
避難の本番が来ないことを祈るばかりですが、より早く準備や事前の備えをできるといいですね

Posted by OK at 20:26│Comments(0)