2020年09月10日
祝・敬老の日
今年はコロナ禍の影響で
先読みして活動をしています。
今回は
敬老の日
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを思い
フェルトを使って【椿の額】を作りました


なぜ椿になったのか
らいふの活動で、近隣にある保田ヶ池公園によく出掛けます
今は暑く熱中症対策のため、なかなか散歩に行けませんが、、

涼しくなると体力づくりもかねて歩きます

保田ヶ池公園は、年末が近づく頃、赤やピンク・紅白模様の何種類もの椿が
咲き乱れます

寒い時期に咲く椿
その頃は師走なのもあり、おじいちゃん、おばあちゃんの話題がよく出ます
お正月会えるよ~
などと
作品作りを行う際、みんなにどんな花にしようか?と尋ねたところ
真っ先に【椿】となったわけです
九州地方に住んでるおじいちゃん・おばあちゃんは
今回の台風被害は大丈夫でしたでしょうか?
おじいちゃん・特におばあちゃんには
幼いころから心配をかけ
色々助けてもらい
大きな愛情えで今日まで育ててもらってきました

まだまだ成長真っ盛り中の私たちを
健康長寿で末永く見守っていてくださいね





先読みして活動をしています。
今回は


大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを思い
フェルトを使って【椿の額】を作りました



なぜ椿になったのか
らいふの活動で、近隣にある保田ヶ池公園によく出掛けます
今は暑く熱中症対策のため、なかなか散歩に行けませんが、、


涼しくなると体力づくりもかねて歩きます


保田ヶ池公園は、年末が近づく頃、赤やピンク・紅白模様の何種類もの椿が
咲き乱れます


寒い時期に咲く椿
その頃は師走なのもあり、おじいちゃん、おばあちゃんの話題がよく出ます

お正月会えるよ~

作品作りを行う際、みんなにどんな花にしようか?と尋ねたところ
真っ先に【椿】となったわけです

九州地方に住んでるおじいちゃん・おばあちゃんは
今回の台風被害は大丈夫でしたでしょうか?
おじいちゃん・特におばあちゃんには
幼いころから心配をかけ
色々助けてもらい
大きな愛情えで今日まで育ててもらってきました


まだまだ成長真っ盛り中の私たちを
健康長寿で末永く見守っていてくださいね






Posted by OK at
10:38
│Comments(0)